つぶやき時を守り、場を清め、礼を正す
時を守り、場を清め、礼を正す 今日のツイッターで紹介した言葉です。 https://twitter.com/cinq45611/status/1611078658026008576 職場再建の3原則として、森信三先生が提唱した言葉になります。 【森信三とは】 森 信三は、日本の哲学者・教育者。 生年... 読書実践早起きのために絶対的に必要なこと
早起き歴20年以上のFUKUです。 早起きのために絶対的に必要な一つのことを 今から伝えますが、 5文字程度で伝えられることを 引き伸ばしまくって伝えます笑。 読んでもらえれば、納得はしてもらえるはずです。 早起きを実践したいけど、 なかなかできない... 読書実践とうとう、自宅で筋トレ派になりました!
筋トレ歴13年のFUKUです。(2023年時点) 13年筋トレしてますが、ムキムキにはまだなっていません笑 筋トレ歴を簡単に振り返ると 2010年に自宅近くのコナミに行き始めて、筋トレを開始しました。 ただ、この時はどちらかというと泳ぐことが目的でコナミに行... 読書実践朝昼に心のアライメントチェック!試み始めました!
ゴルフでは、目標に対して正しく構える技術をアライメントと呼んだりします。 このアライメントは、プロでも崩れることが多く、日々の調整が必要とのことでした。 自分では、変わらず正しく構えているはずなのに、実は構えられていないということが起きて... 読書術多読には、Amazonオーディブルを活用しよう!
本は断然、紙派のFUKUです。 ですが、耳学できるオーディブルはお薦めしています。 多読するためには、隙間時間の活用は、必須になります! 隙間時間を最大限活用できるがオーディブルなのです 本を読む気がない時もイヤフォンを耳に突っ込んでスタートボ... 読書実践OKRを1人会社で導入してみる
伝説のベンチャー投資家がGoogleに教えた成功手法OKRを読了しました。 いい本です!オススメです! 初版が2018年 その時には1人で会社を運営していたので 組織マネジメント論的なこの本は読んでいませんでした。 ですが、知り合いに勧められて、読んでみる... つぶやき2022年9月の読書
9月にどんな本を読んだか! 恥ずかしいけどまとめたいと思います。 え?自分の読んだ本を全て出すって恥ずかしくないですか? それは、さておきこちらになります。 2022/09/01オーディブル読了出雲のあやかしホテルに就職します1巻2022/09/02購入読了龍の... 読書術出かける時、本は必ず持ち歩こう!
この記事で言いたいことは2つあります 1つは、多読を習慣化するためには、常に本を持ち歩くということ 2つ目は、デジタル書籍より紙の本が好きということです では、説明しましょう! 1、常に本を持ち歩く 多読を習慣化するまで、本は常に持ち歩き、隙... Gadgetオーラリング メンバーシップ解除されるとどうなるのか?
リング型の活動量計「オーラリング」 睡眠の質を改善するために、購入しました! 購入して半年、無料のメンバーシップが解除されました! 購入する前に メンバーシップが解除されても、 一部機能が使えるとありました。 しかし、どの程度の情報が表記され... 多読の成果武道を習い始めた話
多読を続けることで達成した話で 今振り返って、自分自身興味深いのは 武道を始めた話です。 まず、「7つの習慣」という本を 当時何度も読み返し、 内容を実践していました。 「7つの習慣」は名著ですので、 読まれてない方は是非読んでください。 で、そ...
起業家FUKUのブログ
起業・副業を応援します