40代50代におすすめ!週1筋トレ法!

筋トレニーのみなさん、こんにちは、あるいはこんばんわ

筋トレ歴10年オーバー!のFUKUです

ジムでの筋トレを42歳から始め、本を読んだり、トレーナーをつけたりしながら試行錯誤を繰り返し、トレーニングを続けてきました

10年を超える今、すごい体に………なっていません😭

え〜なんで〜?とは思うものの

ま〜、ベンチプレスで100kgあげれるようにはなったので良しとしています

さて、本日のテーマは

40代50代におすすめの週1回筋トレ! です

ガチで大会を目指してるトレーニーはではなく
健康のため、人生の質の向上のため
筋トレしている人に是非読んでほしい内容になっています

このトレーニングの参考にしているのは

ざんねんな筋トレ図鑑 (いくらやっても意味がない)著:小島 央 です

まず初めに、週1筋トレのやり方から説明します

目次

50代におすすめ!週1回筋トレのやり方!

やり方のポイントは、以下の4点

  1. 筋トレは週に1回のみ!1日で全部位行う
  2. 1部位、1種目、1セットのみ
  3. 1種目のみを全力でやる
  4. 筋トレメニューは基本固定する

筋トレは週に1回のみ、全部位行う

名前から分かる通り、筋トレは週に1回しかしません。

その1回で、全部位を行います。

週に2〜3のペースでしていた自分からは、大幅なペースダウンです。

これで、筋肉が落ちないのか、少しでも筋肥大するのか?この辺りが気になるところだと思いますので、後ほどまとめます。

実験で2週間で筋トレ1回を試したこともありますが、

その時は、2週間後の筋トレ時にあげれる重量が下がってしまいました。

なので、2週間あけるのは無しかと。

逆に5日で1回ペースや、10日で1回ペースですると、スケジューリングが煩わしくなってしまいます。

結果、週に1回がスケジューリングの上では最適ということで採用しています。

ちなみにFUKUは、金曜日の夕方が筋トレの日と決めています!

なぜなら翌日、翌々日疲れが出て、集中力が落ちたとしても、土日なので仕事に差し障りがないからです!(50代は2日後あたりが一番きついんですよ😭)

また、土日の朝にゆっくりマッサージができるのもポイント高いです。

1部位、1種目、1セットのみ

胸、背中、肩、脚、腹筋の1部位ごとに1種目、1セットのみにします

胸でベンチプレス、バタフライ、インクライン。。。など多種目やりません。1種目のみです

しかも1セットです!

1種目を1セットのみ全力でやる!

8から10回上げれる重量を

なるべく早くあげて、ゆっくりおろします

全力で上げようとすると怪我をする恐れがあるので、中年筋トレニーは注意が必要です

ただ、遅すぎると効果が薄くなとると考えられます

なるべく早く上げるのを意識してください

筋トレメニューは基本固定する

ベテランは変えても構わないと思いますが、初心者や、フォームができてない人などは、メニューを変えず、効かせるフォームを追求するのがいいと思います

なぜ、週1筋トレが50代におすすめなのか?

50代になると

  1. 疲れやすい
  2. 回復が遅い
  3. 怪我をしやすい
  4. 公私ともに忙しい
  5. 無理がきかない

などの状態になってきます。

そんなお悩みを解決するのが、週に1回だけのトレーニングになります。

疲れやすい

40半ばを過ぎたくらいからでしょうか、筋トレ後急激に疲れを感じるようになりました。

筋トレ後に仕事の予定を入れていても、仕事に取り組めなくなりました。

以前は、昼休みに筋トレして、戻ってきてから働くなんてことができていたのですが、とても筋トレ後に何かするというのができなくなったのです。

週に1回の筋トレなら、疲れやすくても大丈夫です。

筋トレの後は、予定を入れず帰って寝るだけにすれば、疲れていたとしても支障はでません。

自分のように金曜日にすれば、土日を使って復活させることができます!

回復が遅い

疲れやすくなると同時に、筋トレ後、なかなかリカバリーしてくれないようになりました。

50代になってからは、筋トレ行く時に前回の疲れと筋肉痛が、かなり残ったまま筋トレに行くようになりました。

筋トレに大事なのは、いかにリカバーするかだと考え、リカバリーに最大限気を使い始めました。

リカバリーサプリを色々試し、筋トレ後お酒飲まない、マッサージガンでマッサージ30分、風呂上がりストレッチを入念にする、睡眠時間を増やす…など取り組んできました!

どれだけリカバリーに力を注いでも、疲れが残り続け、回復してくれないのです。

週に1回の筋トレなら、次の筋トレまで1週間あります!当たり前ですが。。。

どんなに金曜日の筋トレをやりすぎたとしても、水曜日頃には筋肉痛はおさまります。

なので、次の筋トレに全力で挑むことができます。

怪我をしやすい

疲れたまま筋トレをすれば、どこかを庇う態勢になり怪我をしやすくなります。

無理が効かない体力なのに、決めたセット数をこなそうとすれば、怪我をしやすいです。

そして、一度怪我をすると回復も遅いので大変です。

充分なリカバリーをしてから筋トレをするため、怪我のリスクも減ります。

もちろん、高負荷な重量を扱えば怪我のリスクは存在しますので、注意して取り組みましょう。

公私ともに忙しい

公私ともに忙しいのも50代です。

飲み会も入ってきますし、趣味や習い事、勉強などもしたいでしょう。

週に3回も筋トレにとられれば、それだけ他にしわ寄せがきます。

筋トレの時間を減らして、効果がほぼ担保できる週に1回の筋トレが、忙しい50代に向いているのです。

週1筋トレで筋肥大するのか?

週に1回のみの筋トレで、筋肥大はするのか?一番気になるのは、これでしょう。

週に2〜3回のハードトレーニングから週に1回に変えるれば

筋肉がそうとう落ちると思っていました。

このトレーニングを始めて、もうすぐ1年になりますが、胸のサイズはほぼ横ばいです。

そして、挙げられる重量は、少しづつ増えています!

自分は筋肥大よ筋力増強が目的なので、自分的には満足してる感じです。

今後、筋肥大するかどうか?定期的にサイズを測って確かめたいと思います

50代におすすめ!週1回筋トレのメリット・デメリット

週1筋トレのメリット

  1. 回復の時間が十分にとれます
  2. 圧倒的に時間の余裕がうまれます
  3. 疲れによる集中力の低下を防げます

この3つが圧倒的なメリットになります

週1筋トレのデメリット

  1. 大会に出られるほどの筋肉の成長は期待できません

デメリットといえば、これになります。

最近の研究では、筋肥大の決め手は、「総負荷量」と言われています。

総負荷量=重量×回数×セット数になります。

週に1回、1セットのみで総負荷量を増やすことは難しいです。

このあたりを工夫して、週に1回筋トレのメニューを検討中です。

50代におすすめ週1回筋トレのメニュー例

実際のトレーニングメニュー

  1. ベンチプレス(胸)
  2. チンニング(背中ダウン)
  3. アーノルドプレス(肩)
  4. バイセプスカール(腕)
  5. ダンベルローイング(背中プル)
  6. ケトルベルスイング(足)
  7. 腹筋

筋トレのビック3に入るスクワットとデットリフトはやっていません。

スクワットは、バーベルを首に置くのが嫌いだし、デットリフトは怪我をしたことがあるからです。

各種目のやり方は、いずれ説明したいと思います。

最後に

とにかく

筋トレでぐったりして、仕事の生産性が落ちることをやめたかったのです。

50代は若い時ほど無理が効かないし

疲れも取れなくなるし

怪我の恐れも多い。。。

そんな中、最適な方法を考え

たどり着いたのが週に1回の筋トレになります。

50代で筋トレで疲労が抜けない人は、ぜひ試してください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次