ワードプレスにてブログを開設した記録-4

さて、4回目の記録です。

水曜日にブログを立ち上げて、始めての日曜日

じっくりブログ設定をすべく、朝から作業を開始しました

本日の作業は

  1. グーグルサイトマップ導入
  2. 目次の導入
  3. アイキャッチを記事上部に表示
  4. 記事を書いた人を記事下記に表示
  5. 記事を書く

の予定です

目次

グーグルサイトマップの導入

早速つまずきました

Google XML Sitemapsをプラグインでインストールするのですが

これが出て来ませんでした

近い名前で「XML Sitemap Generator for Google」というプラグインが出て来て

これかな?と思いインストールすると設定画面が英語で日本語に変更できない

これを日本語にしようと調べるもわからず

結果、このプラグインが別物であることがわかりました

「Google XML Sitemapsが出てこない人」という検索記事を読み込み

投稿者「Auctollo」にすれば一発です

という記事をもとに行うもプラグイン出てこず。。。

「えー、どうすればいいの?」と思いTwitterに書き込みました

すると、Twitterのフォロワーさんから

「Google XML Sitemaps0は公開停止してますよ」

と教えていただきました

いや、Twitterはありがたい!しかし3時間近い作業時間を返してほしい…😭

一旦サイトマップは諦め

目次の導入

これは、まー比較的スムーズに進みました

アフィンガー6の人は3つのやり方があるそうです

自分は、お金がかからないで、簡単にできる「TOC+」というプラグインを入れる方法を選択

プラグインを入れて、設定をして…

あれ、目次でない。どうして?

色々記事を見ましたが、やるべきことはしています

これも今日は無理かーと思い、他の作業をしながら記事を見ると突然現れました

設定したら、記事画面で勝手に発動するんですね。了解しました

*このあと、ワードプレスのテーマをSWELLに変更しております!SWELLでは、この作業はいりません

アイキャッチを記事上部に表示

これは、簡単にできました

アフィンガー管理から一発です

アイキャッチ画像を上に表示してもいいですし、しなくてもいいのですが

アフィンガー6のデフォルトは表示しないになっています

記事を書いた人を記事下記に表示

これも簡単

表示してもしなくてもいいですが、とりあえず枯れ木も山の賑わいで、記事が賑やかになるように入れてみました

記事を書く

とりあえず、記事を増やさなくては

というか最低5カテゴリーでスタートしようとしているので、5記事は必須

住まい記事とグルメ記事は書いているので、あとはトレーニング記事とBOOK記事

この日は、なんとかトレーニング記事を書き上げて終了

ブログ表記と文体の統一

実は、このブログを書き始めた時

「である調」で文章を書き始めてしまったのです

それまで、書く文章はすべて「です・ます調」だったにもかかわらず

「である調」の方が面白そうだと思い、である調を採用してしまったのです

5記事書いて、苦しくなってやめました

そこからすべてリライトしてます…悲しい

それと読みやすい表記にするために、ちょとづつリライト修正してます

あまり多くの機能をつかわず、シンプルで見やすいブログ記事を模索中です

これは、しばらく時間がかかりそうです。正解がわかりませんからね

パソコンでもスマホでも読みやすい装飾と文字数を探していきたいと思います

謝罪

えー、すみません。ブログ開設記録を1,2,3,4と続けてきましたが、思いのほか労力がかかるので、この企画をやめます!

5では

  1. サイトマップ作成
  2. SEO対策ー被リンクの獲得
  3. グーグルサーチコンソール
  4. アフリエイトに登録

について書く予定で、下書きを進めていましたがギブです

書けるのは書けるのですが、読み返してみて、初心者に役に立つとは思えず、心が折れました

ブログ始める人の役に少しでも立つのなら書き続けるのですが、役に立ちそうもないのでここで一旦ストップです

書いた記事を削除することも考えましたが、一応残しておくことに

将来的に機会があれば「ブログ初心者がやるべき作業」的なやつでまとめたいと思います

では、どこかでお会いしましょう!(これ以外の記事は続けますよ)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次