車でオーディオブックのススメ
通勤する車ではオーディオブックを聞くようにしています
なぜか?
1日の時間を最大限有効活用するにおいて、運転中の情報収集は必然と考えるからです
通勤時間が短いため、大した時間は取れませんが
積み重なると大きな時間になります
片道20分、往復で40分程度
365日で14600分
おっとびっくり、243時間になります!
すごい時間本を読んでる!
少しの時間も積み重ねると大きくなるもんですね
手間を減らす
車でオーディオブックを聞く上で大事なのは
聞くまでの手間を減らすことです。
一手間増えることで、なんでも面倒になるものです。
なので、あえて車とのBluetooth接続をオフにしています。
Bluetooth接続した場合
繋がるまで、タイムラグがあったり、操作に一手間かかったりします。
このちょっとしたタイムラグが待てない笑
それで、車に乗るとオーディオブックのアプリをオープン!
再生ボタンを押して
スマートフォンの最大音量で聞くようにしています。
出かける前に聞く本をダウンロードしてるのは当たり前
設定(再生スピード)、再生すべき本も設定しておきます。
車に乗ったらボタン押すだけ。
これで、車の中でオーディオブックを聞くのがルーティンになりました!
おすすめオーディオブック
Amazonのオーディンブルでいいと思いますよ。
聞きたい本が聞けないジレンマはまだあります。
読みたい本からオーディブル見るとだいたいありません笑
オーディブルアプリ内で気になる本を探す方がいいかもですね。
あと、再生スピードが細かく上げられるので気に入っています。
3.5倍速までいけるよいうですが、2.7倍速ぐらいで自分は限界です。
声優さんによって聞き取れる再生スピードが微妙に違いますね
最近は小説もよく聞くようになりましたし、車内の時間が有効に使えていると思います。
Amazonオーディブルで聞ける本が増えることを切に願います!

Audible (オーディブル) – 本を聴くAmazonのサービス