リクルートでTOP営業マンになった話

多読を始めたことで、達成したことを書いていこうと思います。

一番思い出深いのは

リクルートでTOP営業マンとして表彰されたことですね。

リクルートに入った後の大きな流れを説明すると

  1. 新人で営業配属→即落ちこぼれ笑
  2. マネージャーのパワハラで会社を辞めようとする
  3. 会社の愛情で転勤
  4. そこそこ売れるようになる
  5. 営業の戦力として成長するもTOP営業マンとして表彰されず
  6. 売り上げ目標は達成しているのに表彰されない悶々を味わう
  7. でも、売れてる営業として驕り、上司と喧嘩→懲罰的転勤
  8. 不貞腐れていると会社の愛情でまた転勤
  9. 超激務の場所、結果を出すがTOP営業マンになれず
  10. 上司と飲み会中にTOP営業マンになれない事を相談
  11. 読書量が全然足りないと言われ、多読開始
  12. 月間ノルマの読書量を確保するために徹夜したり、薄い本を読んだりする
  13. なんとか初年度年間100冊を達成
  14. 多読開始して2年目、TOP営業マンとして初の表彰されることに

この後は、コンスタントにTOP営業マンとして表彰されることになります。

リクルートでは部署ごと、3ヶ月ごとに
TOP営業マンを表彰します。
なので、リクルート出身で
「TOP営業マンです!」という人は、多数います笑

まー、自分もその1人な訳ですが、

それでも、TOP営業マンとして
表彰される人間は限られており、
表彰されるのは、難しいものでした。

表彰されるようになった理由として、

一番大きいのは、
ロジカルな思考力が多読で磨かれたことだと思います。
多読開始して、ある時
「思考能力」が飛躍的に上がりました!
というか上がったように感じました!
そのため、自分の現状を論理的に分析して、
どのように課題設定して、解決したのかを
周りに的確に伝えられるようになりました。

これが表彰されるようになった理由でしょうね。

営業数値が高いだけでは、表彰されないのですよ。

本を読むことは、単に知識を増やすことだけではありません。

「物事を多方面から捉え、構造的に整理する能力」なども高まります。

  • 会議中、今何の議論んしてるかわからない
  • 人にどのように質問していいかわからない
  • 人事評価シートを書くのが苦手

など悩んでいる人は多読おすすめです!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次